浜松の任意売却・住宅ローン問題解決の専門家 不動産相続の専門家 不動産問題解決のナビゲータ オフィスSANO
不動産コラム
  • HOME »
  • 不動産コラム »
  • naviofficesano

naviofficesano

宅建業法の一部改正されました。

2018年10月1日に宅建業法が一部改正され、重要事項説明書での説明しなければならない項目が追加されました。2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震により、東京電力の福島第一原子力発電所で発生した原子力事故から起因する …

現況が貸駐車場の土地売買で、駐車場契約者が賃借権を主張してきた場合は?

貸主Aは、借主Bに駐車場として一括賃貸している土地があり、土地の大部分は駐車場として使用しています。なお、隅にはBが建築し登記済の木造2階建ての小さな建物があり、1階は、トラック用駐車場、2階は駐車場管理人のための管理室 …

建築確認も検査済証もない中古住宅を購入したい場合の対処方法!?

買主が中古住宅をローンで購入する場合に必要書類として建築確認・検査済証が必要書類となっています。書類が無かったことによってローンが組めなかったケースもあります。そうなった場合に、あきらめる前にやらなければならないことがあ …

知っておきたいポイント!『買付証明書と売渡承諾書』

不動産の取引では、価格が高額になります。売買に向けた交渉の中で購入希望者から単に口頭だけで売主或いは売主側仲介業者に対して話を進めることは殆どの不動産業者は行いません。その場合は、購入したい物件を特定した上で購入機能金額 …

借主が法人で倒産した場合の保証金は?

特に店舗並びに事務所などの事業用建物賃貸借契約の場合、貸主と借主ともに法人ですと「お互いに会社が倒産したらどうなるのか?」と不安を抱いている貸主が多いのではないでしょうか? 前回のブログでは、賃貸借契約における借主側から …

知っておきたいポイント!『敷金と保証金の違いって?』

先日、貸店舗に関する事業用建物賃貸借契約手続きの際に、「敷金」と「保証金」って何が違うのか?との質問がありました。今回は、不動産取引の契約書内に出てくる「代金、交換差金および借賃以外に授受される金銭」の中で「借賃以外に授 …

知っておきたいポイント!『相続放棄しても借金は、なくならない!!』

先日、知り合いの会社社長との会話の中で、「会社にも個人にも借金があるけど資産は全くない。子供たちには、相続放棄するように言ってあるから借金が背負わせなくて済むから安心して死ねる!」と安堵した顔で話をしていました。結論から …

知っておきたいポイント!『公共財産の払い下げ & 用途廃止』

ある一団の土地(2,000㎡以上)を購入した方から、こんな相談がありました。「購入した敷地内に市有地(地目:用悪水路)が10㎡程度あり、許認可の都合上、この市有地を払い下げで購入して欲しい。」との打診が市役所からあったと …

自宅敷地の地下に地下鉄のトンネルが掘られたら…。権利関係は?

東京の虎ノ門に、東京メトロ(地下鉄)の新駅ができるニュースや静岡県ではリニア中央新幹線のトンネル工事のための準備工事着手のニュースがありました。 ふと「自宅敷地の地下に地下鉄のトンネルが掘られたら…?権利関係はどうなるん …

法定地上権って?

競売物件情報の査定書をみると、以下のような「法定地上権」たる聞き慣れない言葉が出てきます。いったい、どういう権利なのでしょうか?幾つか事例を取り上げていますので、ご参考にしてみて下さい。 目次 1.法定地上権とは? 2. …

« 1 2 3 4 11 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.